同志社中高同窓会 同志社中高同窓会
2025DOSHISHA 2025DOSHISHA

ネクスト世代限定

ネクスト世代
大集合キャンペーン

ホスト学年未満のH13年度卒までに限ったキャンペーンです。

 

 

詳細はコチラ

 

今年度を締めくくる最後のイベントとして、
「同志社中高同窓会 大懇親会」を開催いたします。

 

2025年、同志社は創立150周年という大きな節目を迎えました。

この記念すべき年に、私たちH12年卒幹事学年は、

“THIS IS DOSHISHA ~150年の志をミライへ~”

をテーマに活動を重ねてまいりました。

 

このテーマには、私たち一人ひとりが同志社で培った
「自由・自治・自立」の精神を、

あらためて見つめ直し、次の世代へとつないでいきたい。
そんな願いが込められています。

本懇親会が、その第一歩となることを願って。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

 

開催概要

日時

2025年11月22日(土)
受付開始: 15:30
開  宴: 17:00
終  宴: 19:00

場所

ウェスティン都ホテル京都

 

〒605-0052 京都市東山区粟田口華頂町1(三条蹴上)

TEL:075-771-7111

▶詳しくはホテルのアクセス情報をご覧ください。

 

ウエスティン都ホテル 宴会場 西館4階 瑞穂の間

京都駅からお越しの際は、ウェスティン都ホテル京都まで
無料の直通バスがあります。(所要時間25分)

▶ホテルバス(無料)の時刻表はこちら

 

定員

770名 ※定員になり次第、締め切らせていただきます。

参加費

一般 (H12年度卒以前)10,000円
ネクスト(H13年度卒以降)6,000円

本年度は、H12年幹事学年より下の世代を「ネクスト世代」と定義し、同窓会参加における新たなカテゴリーとして位置づけました。

 

 

お子さま連れの方へ

 


 

託児サービス(キッズルーム)につきまして

 

1歳から小学生までのお子さまを対象にキッズルーム(無料)をご準備しております。

 

・開室時間:15:30〜大懇親会 終了時まで

・場  所:ホテル別室(ベルサンテスタッフ株式会社による一時保育サービス)

 

 

 

◯ ご利用方法

 

案内

 

◯ 注意事項

 


 

同伴出席の方へ

 

 

 

申込スケジュール

ご注意:必ず事前申し込みが必要です。当日申し込みは受け付けておりません。

 

10月1日(水)予定申込開始
10月15日(水)案内状、振込依頼書順次発送開始
11月5日(水)参加申込 締切
11月14日(金)参加費振込 締切
11月17日(月)キャンセル 締切

11月18日(火)以降のキャンセルは、参加費の全額をキャンセル費として申し受けます。

 

申込方法

お申し込みは、下記いずれかの方法で承っております。

 


特設Webページからの申込

「専用フォーム」より、必要事項をご入力のうえ、お申し込みください。

Webフォームから
申込

 


FAXでの申込

同窓会誌に同封の申込用紙にご記入の上、
同窓会事務局へFAXで送信してください。

※FAXやWeb申込ともに、個人申込・グループ申込どちらも可能です。

FAX申込用紙
ダウンロード

 


 

ご不明点・ご質問がございましたらこちらからお問い合わせください。

 

お問い合わせ:同志社中高同窓会事務局

TEL 075-781-7241  FAX 075-781-7231 
MAIL info@doshisha.gr.jp

 

 

グループ申込・個人申込について

 

 


 

グループ申込

各学年担当者が取りまとめて、
まとめてお申し込みいただけます。

ご参加人数分のお名前をご記入ください。

 

できるだけ学年単位での取りまとめに
ご協力をお願いいたします。

※代表者は必ずしも学年担当者に限らず、

部活やクラスのグループなどからでもOKです。

 


 

個人申込

学年担当者を通さず、
個人でのお申し込みも可能です。

 


 

 

 

当日内容

ウェルカムイベント

生八ッ橋作り体験 
先着30名

利き酒体験 
先着30名

150周年記念事業映像放映
(2025年6月21日開催)

ウェルカムドリンク

 

エンターテイメント

同志社中学校・高等学校
在校生メッセージ動画放映

同窓生ゆかりの屋台出展

 

 

 

プライバシーポリシー

お預かりした個人情報は、同志社中高同窓会の事業運営以外の目的で使用することはありません。

また以下の場合を除いて、個人情報を第三者へ提供することはいたしません。

 

・本人の同意を得ている場合

・法令に基づく場合

・人の生命・身体・財産を保護するために必要で、本人から同意を得ることが難しい場合

・国の機関や地方公共団体等による法令事務の遂行にあたって協力する必要があり、かつ本人の同意を得ることが難しい場合

・事業運営のため必要な範囲において、業務委託先に個人情報の取扱いを委託することに伴って個人情報を提供する場合