日時
2023年11月4日(土) 受付開始15:30~ 開宴17:00 閉宴19:00
2023年11月4日(土)
受付開始15:30~ 開宴17:00 閉宴19:00
場所
ウェスティン都ホテル
閉じる
MENU
2023年11月4日(土) 受付開始15:30~ 開宴17:00 閉宴19:00
2023年11月4日(土)
受付開始15:30~ 開宴17:00 閉宴19:00
ウェスティン都ホテル
同志社中高同窓生の皆さま、日頃より同窓会活動に対し格別のご支援ご協力を賜り誠にありがとうございます。
本年度は「0(ゼロ)」を基本テーマといたしました。
コロナの影響を受けない新たな1年のスタートとして、これまで紡がれてきた伝統を守りつつ、時代に合わせた体制をゼロベースで見直していく。そしてリアル参加がなかなかできなかった同窓生との繋がりを取り戻し、確りと次の世代に受け継いでいく。その想いのもと、歩み始めました。
そして、ゴルフコンペにおける表彰式、また5年ぶりの東京懇親会と、ここ数年開催できなかった取り組みを進めていく中で、多くの諸先輩方と出会い、活動が始まった経緯や知らなかった過去の出来事を学ばせていただくことで、改めてこの活動の意義を深く感じることが出来ました。
コロナが収まり始めても、物価の上昇や紛争など、世界そして日本を取り巻く環境は依然厳しさを見せてはおりますが、そんな時代だからこそ、人との繋がりを大切にし、この学びの機会をより良い未来へと繋げてまいりたいと考えております。
11月4日(土)に開催いたします大懇親会は、同窓生の皆さまに当時を懐かしんでいただくとともに、新たな繋がり新たなスタートとして楽しんでいただけるよう、H10年度卒一同精一杯務めさせていただく所存です。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
また、今後とも同窓会活動へのご理解ご協力を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
同志社中高同窓会 理事長 藤井大輔
「0(zero)」
2023年11月4日(土)
ウェスティン都ホテル京都 西館4階 瑞穂の間 (住所:京都市東山区粟田口華頂町1(三条蹴上)
075-771-7111
10,000円(平成23年度卒以降は6000円)
【お子様のご参加について】
1歳以上~小学生まで、キッズルームにてお預かりいたします。専門の保育士が常駐しております。
必要に応じて、お茶や軽食、お弁当をご準備ください。
事前のお申込みが必要です。改めてご案内いたします。
中高生については、参加費6,000円で同伴出席していただけます。
同志社中高同窓会会員
〒605-0052 京都市東山区粟田口華頂町1(三条蹴上) 電話:075-771-7111
京都駅からお越しの際は、
ウェスティン都ホテル京都まで無料の直通バスがあります。(所要時間25分)
▶ホテルバス(無料)の時刻表はこちら
https://www.miyakohotels.ne.jp/westinkyoto/access/bus/
受付開始は15:30から、
開宴は17:00(閉宴19:00)を予定しております。
ご注意
9月15日前後
同窓会誌、案内チラシ 発送(募集開始)
10月10日
参加申込受付終了
10月13日前後
案内状、振込依頼書 発送
■「グループ参加」受付について
・各学年代表にて取りまとめ等で申し込まれる場合
・グループ参加の場合、申し込みいただく人数とそれぞれのお名前を記載していただきます。
※案内状を個別で送る場合に対応するためです。
学年代表の皆さまにはご負担をおかけしますが、できるだけ学年を取りまとめての申し込みをお願い致します。
■「個人参加」受付について
・学年代表を通さず、直接個人で申し込まれる場合
※参加にあたってご留意
出来る限り学年・グループで固まって頂けるテーブルの設定を致しますが、会場側のテーブルセッティングの関係上、複数学年で1卓になる可能性がございます。予めご了承くださいませ。
参加のお申し込みにつきましては、以下の2つの方法をご用意させて頂いております。
■WEBでのお申し込み
本WEBサイトにございます、お申し込みフォームよりお申し込みください。
■FAXでのお申し込み
申込用紙を大懇親会特設WEBページでダウンロード、または同窓会誌同梱にてお送りいたします申込用紙に必要事項を記載し、FAXにてお申し込みください。
同志社中高同窓会事務局 Fax:075-781-7231
お申し込みいただきました皆様の集計、また今後のご連絡のために、可能な限り、WEBでのお申し込みにご協力を頂けましたら幸いです。
本WEB上のお申し込みフォームからのお申し込みに
ご協力を頂ければ幸いです
ご不明点・ご質問がございましたら
こちらからお問い合わせください。
お預かりした個人情報は、同志社中高同窓会の事業運営以外の目的で使用することはありません。
また以下の場合を除いて、個人情報を第三者へ提供することはいたしません。
・本人の同意を得ている場合
・法令に基づく場合
・人の生命・身体・財産を保護するために必要で、本人から同意を得ることが難しい場合
・国の機関や地方公共団体等による法令事務の遂行にあたって協力する必要があり、かつ本人の同意を得ることが難しい場合
・事業運営のため必要な範囲において、業務委託先に個人情報の取扱いを委託することに伴って個人情報を提供する場合